「ついに日経が20000円台に乗ったなぁ」
ある昼休み、同僚にこう問いかけられて、あなたはきちんと答えることができるでしょうか?日本経済をきちんと知っている同僚と何も知らないあなた、知らないうちに差をつけられていませんか?
今回は知らないと恥ずかしい「日経平均株価」について学習していきましょう。そして、きちんと理解した上で答えてあげましょう。
「そうだな、このまま景気が良くなって俺たちの給料も上がればいいんだけどな」
日本の企業の代表選手
「日経平均株価」とは東証一部上場銘柄から、日経新聞社が選定した225銘柄の株価から算出された数値です。簡単に言えば、日本経済新聞を発行している会社が、日本の大手の会社の中から225社選んで、その株価の値を元に計算した数字ということです。別の呼び方で「日経225」とも呼ばれたりします。
大手の会社は様々な業種から選ばれていて、日本に住んでいれば誰でもが知っているであろう会社がたくさん入っています。例えば、JR東日本こと「東日本旅客鉄道」であったり、セブンイレブンを展開する「セブン&アイ・ホールディングス」や自動車メーカーの「トヨタ自動車」などが加えられております。
この225社は定期的に入れ替えが行われています。倒産や上場廃止、業績不振になった会社を除外し、代わりに勢いのある企業が採用されています。
それでは、日経平均株価はどのように捉えればよいのでしょうか?
日経平均株価は日本の景気を写す鏡
皆さんが「日経平均株価」という言葉を一番聞くのは、ニュース番組の終わりなどではないでしょうか。「本日の日経平均株価は300円高の1万8000円となりました。」という言葉を聞いたことがあると思います。そもそも、なぜ日々ニュースで日経平均株価を取り上げるのでしょうか?
それは日本の大手の企業の株価から算出されているという性格によります。つまり、「日経平均株価の値が日本の景気を表している」と考えられ、重要な指標であると世間で認識されているためです。つまり、
「日経平均株価が上がる=大手の企業が大体の調子がいい=日本の景気はいいのだろう」
と言うことですね。言い方を変えれば、日本の相場の調子が良いということもできます。
厳密に言うと、日経平均株価=日本の景気という認識には様々な問題があると専門家からは言われておりますが、詳しいことは学習を進めるうちに学ぶのがよいと思われます。
すると、ニュースを普段よく見ている方は「では『TOPIX』は何だろう」と疑問に思ったのではないでしょうか?日本の株価に関する指標の一つが「TOPIX」です。これについては軽く説明させていただきます。
日経平均株価とTOPIXの違い
「TOPIX」とは東証株価指数をアルファベット表記したものです。「東証」とは「東京証券取引所」のことを表しています。
なぜ日経平均株価とTOPIXと二つがあるのか、それぞれで表す数字の意味が違うからです。両者に違いは主に2つあります。
a.計算対象
初めに説明した通り、日経平均株価は「選抜された225社」が対象です。
一方で、TOPIXは「東証一部に上場している企業全て」が対象になっています。
b.計算方法
日経平均株価は225社の株価の平均値となっています。(厳密には複雑な計算となります)
一方で、TOPIXは、東証一部に上場の会社の時価総額の合計を、全銘柄で割ったものとなります。時価総額とは発行された株の合計額、つまりその会社を丸ごと買うのに必要な費用のことです。
また、TOPIXは1968年の時価総額を「100」としてそれを基準に現在どうなっているかを数値化したものとなっております。
日経平均株価とTOPIXについて簡単に学びましたが、このことを知っておくことは日本経済について詳しくなるだけでなく、自分で実際に投資を行っていこうというときにも役立つものとなるのです。
投資のきっかけとして
日本の株式市場の調子や日本の景気の参考となる日経平均株価ですが、ではもし投資を行う上ではどのようなメリットがあるのでしょうか?
例えば、あなたを株を買いたい、と思ってもどの株を買えばいいのかわからない、と迷うことでしょう。その時に参考になるのが日経平均株価です。日経平均株価に選ばれた225社は、日本を代表する会社であると言えます。よって、明日にでも倒産して株価が”無”になることは起こりにくいといえるでしょう。
また、日経平均株価自体を利用した取引である「日経225先物取引」も存在します。こちらは将来の日経平均株価の値を予測しながら投資していくものです。こちらはどの会社の株を買うか、ということも選ぶ必要がありません。
日経225先物取引については【こちらの記事】をご覧ください。
現代社会で生きる社会人として、そしてこれから投資という選択肢を加えるために、日経平均株価についてはきちんと理解を深めておきましょう。