社会保険とは民間の生命保険や損害保険とは違い、国民の生活を保障するために作られた公的な保障制度です。
日本は社会保険が充実した国だと言われていますが、具体的にどのような内容があるのでしょうか。
内容はよくわからないけど、毎月給与から自動で引かれていると感じた方も少なくないかもしれません。
今回はこの社会保険について焦点を当てていきましょう。
1.社会保険は全部で5種類
社会保険には全部で5つの種類があります。
- 健康保険
- 厚生年金
- 介護保険
- 雇用保険
- 労災保険
またこれら5つの内容は、狭義(狭い意味)と広義(広い意味)の2種類に分かれています。
社会保険には、条件を満たす全ての国民が加入して保険料を支払う義務があります。
2.狭義の社会保険
1.健康保険
健康保険は国や地方自治体にお金を払って加入する保険であり、この保険のおかげで私たちの病院での医療費の負担が少なくすんでいます。
よく似ている保険に国民健康保険というものがあり、こちらは自営業者などが加入するもので健康保険とは別モノです。
国民健康保険と共に公的医療保険という枠組みの中にあり、加入職種や収入によってどちらに加入するかが決まります。
2.厚生年金
年齢的に働くことが可能である世代からお金を徴収し、老人にお金を給付するという厚生年金制度。
こちらもよく似たもので、20歳以上60歳未満の国民全員が年金料を支払う国民年金がありますがまったく別物です。
会社にいる間に毎月年金料が給与から天引きされることによって、65歳以上で支給額を受取ることができます。
また65歳以上でなくても、障害者になった場合や加入者が死亡した場合にも金額を受取ることができます。
3.介護保険
高齢者などで介護が必要になった場合に援助を受けることができる保険です。
健康保険とセットになっているため自らの加入は必要ありません。
40歳以上の方に加入が義務付けられていて、65歳までは健康保険に含まれるかたちになります。
65歳を超えると、原則年金支給額からの天引きとなります。
3.広義の社会保険
狭義の社会保険に加え、2つの保険が加わります。
また2の雇用保険と、3の労災保険を合わせて労働保険とも呼ばれています。
1.健康保険、年金保険、介護保険
健康保険は私たちの医療費の負担を行ってくれている保険です。年金保険は老後にお金を受取ることができるもの、介護保険は加入していると介護保障が受けられます。
詳しくは、上記の狭義の社会保険をお読みください。
2.雇用保険
雇用保険は労働保険の1つであり、失業した時はもちろんのこと、妊娠や出産時、育児に関しても手当があります。
サラリーマンはもちろんのこと、アルバイトやパートだとしても条件を満たしている場合、加入する義務があります。
3.労災保険
雇用保険と同じく、労働保険の1つです。労災とは、勤務中や通勤中にケガをしたり、病気にかかったりすることです。
労災保険は、それら業務中のケガや病気だけでなく、休業中の手当や、後遺障害が残ったり死亡した場合、遺族に対しても保険金が支払われる制度です。
今回は5種の社会保険の概要について書きました。
次回は、それぞれの加入対象者の条件についての記事となっております。
【近日公開予定】