ダメ企業は財務諸表でわかる!会社の「3つの活動」とは?

企業の活動はたった3つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは家計簿をつけていますか?食費でいくら、光熱費はいくらとまとめていますでしょうか?つけるつけないは個人の自由ですし、正直毎日つけるのは面倒ですよね。しかし、企業ではこの家計簿をつけるということが重要となります。

【前回の記事】では会社で同期よりも抜き出て出世していきたいなら、また転職で成功したいなら、企業の会計に関する知識は必須であることをお話ししました。会計から見ると、会社の調子というのは透けてしまうのです。

(前回の記事をまだお読みでない方は、そちらからお読みください)

ではなぜ会社はわざわざお金の流れを面倒な形でまとめているのでしょうか?今回の記事では、そもそも会社がしている「3つの活動」についてまとめ、わざわざお金の動きをまとめているワケをお話しします。

なぜ私たちのような一般人でも会計の知識があれば会社の中身を知れてしまうのか、ということをご理解いただけると思います。

これだけ知ろう!企業会計の基礎②

会社の期末レポート=財務諸表

会社が1年間活動していくら使ったのか、儲けたのか、損したのか。こういった情報をどの企業も必ず決算時にまとめることが義務付けられていますが、この情報をまとめたものというのが「決算書」です。そして、この決算書のことを会計の正式名称で「財務諸表」と呼んでいるのです。

つまり、財務諸表は会社の活動をまとめた年間レポートみたいなものです。そのため財務諸表の見方を知っていれば、その企業の実態を知ることができるということになるわけです。ではそもそも「会社の活動」とは何なのでしょうか?

会社の活動は3つに分けられる

そもそも会社は何をしているのかと聞かれれば、おそらく世の一般の人は「利益を出す」と答えますが、それはあくまで一部の側面でしかありません。企業が行っている活動は大きく分けると以下の3つの段階に分けられます。

「1.お金を集める」→「2.投資する」→「3.利益を出す」

それぞれについてじっくり見ていきましょう。

1.お金を集める

どの企業も活動するためにはお金が必要です。例えば事務所を構えたり、パソコンといった備品を揃えたり、または原材料を仕入れたりなど、業種や企業の大小によって必要なお金の量はまちまちですが、0円で企業が活動するというのは不可能でしょう。

そのため、企業はなんらかの方法でお金を集める必要があります。それが銀行から借りる方法であったり、株を発行して買ってもらったりなどとなるのです。

2.投資する

ここでの投資は他社の株を買ったりということだけではありません。例えば先ほど挙げた事務所を借りたり、パソコンを買ったりすること、これも企業にとっては投資となります。

つまり、その会社が利益を上げるために必要なものにお金を使うこと、これが「投資」となることです。

3.利益を出す

先ほど投資によって準備されたもので利益を上げる、というその会社の本業によって収入を得る部分になります。先ほどの例ならば、構えた事務所と用意されたパソコン、仕入れた在庫を取引先に売ることでお金が入ります。この部分が「利益を出す」ところとなるのです。

これで企業の活動をざっくり分けられました。そして、これら3つの活動を1年ごとにどういう結果であったかをまとめているのが「財務諸表」ということになります。では、なぜわざわざ「財務諸表」という形でまとめるのでしょうか?

活動をまとめたのが財務諸表

例えば、あなたが同僚に「今月ピンチだから、1万円を貸してくれ!」と頼まれて貸したとしましょう。でも、彼が休日パチンコや競馬ばっかり行ってると知ったら、そんな無駄遣いしてるなら返せよ、と言いたくなるのではないでしょうか?

これは企業の場合も同じです。債権者、つまり先ほどの企業の活動でいうところの「1.お金を集める」ところでお金を提供してくれた銀行や株主は、この会社がきちんと正しく活動しているか知りたいわけです。

しかし企業が自分の使ったお金の流れをまとめていなかったら、お金を正しく使っているのか?無駄遣いしていないか?ということをチェックすることができません。

ここで先ほどの同僚の例に戻って、彼がどうお金を使っているか知りたいと思い、あなたは考えました。彼に家計簿をつけさせて、それを毎月見せさせる方法です。

家計簿で食費にいくら使った、本を買うのにいくら使った、というのをきちんとまとめさせるのです。そうすれば、あなたも安心して1万円貸せるのではないでしょうか?

この家計簿にあたるのが企業の「財務諸表」です。これを見て銀行や株主は「きちんと活動しているな」とか「倒産しそうだな」ということを判断しているのです。

つまり、銀行や株主がわかるようにまとめてありますので、あなたもこの読み方が会社がどういう状況か理解することができるということになります。これが前回の記事でも述べた財務諸表を理解できるようになるメリットです。

今回の記事では会計の前提の部分として、会社の活動とそれをまとめる意義についてお話ししました。次回の記事では具体的にどのようにまとめているのかということをお話ししたいと思います。

いよいよ企業の見方を理解していく本編へと入っていきますが、今回お話しした「会社の活動」という部分は理解するうえでとても重要な部分となりますので、学ぶときは常に心の片隅に置いておきましょう。【次回の記事はこちら】(③に続く)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

ダメ企業は財務諸表でわかる!会社の「3つの活動」とは?
いいね!を押してGOA onlineの最新記事を受け取る