前のページで日本人が勤勉というのが実は真っ赤な嘘で、日本人の労働の生産性は世界的にも悪いということをデータから紹介しました。
それではどうして働く効率が悪いにも関わらず、日本のサービスの質だけは世界的に良いとされるのでしょうか?
「お・も・て・な・し」は過重労働で成り立つ
日本のサービスや製品の質が他国に比べて優れていることは事実です。例えば外国では平日の早い時間で閉まってしまうお店も、日本のコンビニなら年中無休24時間営業でしょう。
それでは、何故日本人の仕事の生産性が低いのに、サービスや製品の質は高いままを維持できるのでしょうか?それは効率の悪さをあり得ない程の「違法な残業も含めた労働時間」で補っているからです。
経済学で使う単語を用いると難しくなってしまいますので、理解を簡単にするために「どうやったらコンビニを24時間営業にできるか」という例で考えてみましょう。
本来12時間しか開けないお店を24時間営業のコンビニという「質が高い」サービスにする場合を考えるのです。
24時間営業で4倍働く日本
例えばアメリカでは朝の8時から夜の8時の間、コンビニが開いているとしましょう。12時間開店することで必要な労働力を「12」としましょう。
店長さんも含めて4人の従業員がいて、全員が同じ仕事をしたとき、1人当たりの仕事量は「3」であると言えます。「1」の仕事をアメリカ人が1時間でできるとき、一人あたりは3時間の仕事でいいことがわかります。
では日本で24時間コンビニを開ける場合を考えましょう。24時間オープンさせるのに必要な労働力はアメリカの倍ですから「24」です。
日本でも同じように4人の従業員がいるとき、「24」を4人で割ると1人当たりの仕事量は「6」となります。だから、日本人は1人が6時間という倍働くことになる……、という結論にはなりません。
なぜなら、日本のサービス業の生産性はアメリカの半分しかないためです。逆に言えば、「同じ仕事量をするのに日本人はアメリカ人の2倍の時間が必要」とになります。つまり、「1」の仕事をアメリカ人が1時間でやるとき、日本人は2時間かかるわけです。
そのため、日本のコンビニで1人当たりに割り振られた「6」の仕事は1人が12時間かかってやることとなります。よって、日本がアメリカの2倍の時間コンビニを開店させるために、日本人はアメリカ人の4倍の時間働いているということになります。
とても簡単な例ですので、単純に4倍とは言えませんが、これが日本の「サービスの質」が「長時間労働」によって補っている説明になります。
この長時間労働は本質的に決して認められるべき存在ではありません。それは「人の権利」を奪って社会が活用しているものだからです。
誰かから盗んだ「時間」で暮らす日本人
例えば、あなたが家族や恋人からプレゼントをもらったとしましょう。例えばプレゼントが自分が欲しかった腕時計だったとしたら、とても嬉しいですよね。
しかし、プレゼントを贈った人が「これは盗んできたお金で買った」と言ったら、微妙な気持ちになりませんか?そこまでしてプレゼントしてもらわなくてもいいと考えてしまうのではないでしょうか?
いきなり出てきたこの「盗んだお金でのプレゼントの話」は、今の日本のサービスの実態を表したものです。一体どういうことでしょうか?
先ほど24時間オープンのコンビニのお話をしましたが、国民が普通に働く労働時間だけでは夜間にオープンさせることはできません。
つまり、あなたが深夜2時にコンビニを利用するということは、本来は存在しないはずの「バイトのAさんの過重労働時間」をコンビニ店が盗んできて、それを利用して「深夜でも営業する」というサービスをあなたにプレゼントしていることになります。
「Aさんがしている残業」。もしこれがなかったら、Aさんはもっとゆっくり休んで、時間的にゆとりのある生活が出来ているかもしれません。しかしそれを奪って残業させている、すなわち「時間という価値を奪っている」ということになります。
「過重労働をせずにゆったりできる時間」というお金に換算することもできない他人の価値をあなたは知らないうちに受け取っているのです。
しかし、同時にあなたも残業という形であなたの大切な時間を誰かのために捧げています。ではこの歪んでしまった状況はどのように改善すればよいのでしょうか?【③へ続く】